8月のイベント

朝夕は少しだけ涼しくなったが、日中はまだまだ猛暑。

8/23(土)のイベントは事務所のある地域で例年「ふれあい夜市」があり、昨年度から参加させてもらっている。
今年は少し趣向を変え、お弁当はいつものこども食堂と同じく、12時からの販売、夕方から夜市に来ている子ども連れに事務所を開放するということになった。
5時すぎくらいからボツボツ人が集まりだした。
櫓から盆踊りの太鼓や歌が流れ、道路には「ひろめ市場」のように椅子、机がズラリと並んでスタンバイできていた。
夜店に人だかりができ始め、薄暗くなったころ人出が多くなった。

 日が沈んでも蒸し暑く、予想通り事務所に涼を求めてきた人でいっぱいになった。

 冷たい飲み物といただいたお菓子などでお接待。

私たちも事務所内でスパーボールとお菓子釣りをして、こどもたちに楽しんでもらった。
夕方からのボランティアさんが少なく、二人の男子大学生が最後までお手伝いしてくれて、とても助かった。
こんな形で地域に協力することがSDGsになっているのかもしれない。
朝早くから夜遅くまで長丁場になったけれど、すてきな若者たちとの出会い、居場所に来ているこどもたちとの出会いに疲れを忘れた。
そして、今月もまたご寄付をいただく。
とてもシャイな方で名前も写真もいいという事でした。
当日、お仲間と段ボール3箱いっぱいのお菓子をいただき、来ていたこどもたちにお土産に渡しました。
8月のイベントもまた感謝の1日でもありました。

 

 

 

 

 


7月のイベント&こども食堂(バイキング)

7/26日(土)酷暑が続いた後、イベント当日は朝から雨が降っていた。

こどもたちの出足が気になったが、10時前から元気に来てくれていた。
バイクで来た・・・という高校生たちも少し濡れていたけれど大丈夫そうで安心♪
20250805_142749.jpg
林邸での開催は昨年のハロウィン以来。
ボランティアで来てくれた高校生や先生にも手伝っていただき会場の設営もスムーズだった。
イベントには小学生から大人まで合計21名の参加。
熱心に取り組んでいた。
講師の指導のもと、素敵な自分だけの書がフレームに入れて出来上がり!!
出来上がった作品に満足そうなみなさんの笑顔が印象的だった。
20250805_144108.jpg
イベントの後はバイキングでした!!
林邸の来訪者の方が、これは何のイベントですか?・・・と質問されたので「こども食堂とイベント」を開催している旨説明し、「できたらバイキングいかがですか?」・・・というと喜んで参加された。
20250805_143812.jpg
「林邸という歴史的な建造物でこども食堂を開催することって素晴らしい!!」・・・と喜んでくださいました。
それだけで私も嬉しかったです。
7月~8月はイベントも多く、子どもたちも色々なところに行けるという選択肢がある。
私たちもここに集まる子どもたちを大切に色々工夫しながら取り組んでいきたいと思っています。
高校生ボランティアや先生がたに応援していただき、助かりました!
本当にありがとうございました。

6月のイベント・一足早い夏まつり

 

6/21(土)梅雨の真っ只中のイベント。

一足早い夏祭りは、お隣の清宝寺さんのお庭をお借りして毎年開催している。
いつもは雨で場所を変更するかどうか迷うことが多いけれど、今年はその心配はなく開催できた。
毎年、人気のイベントになっていて子どもたちも楽しみに待っていてくれる。
20250630_100141.jpg
今年も紙芝居、スーパーボール、魚釣り、けん玉、卓球、輪投げ等々・・・
こどもたちも思い思いに楽しんでいた。
フリマの場所では好きな小物を買った・・・と見せてくれるこどもや、花苗もあって花好きな人たちに人気だった。
お昼近くになって小雨になってしまったが、参加者全員が楽しいひと時を過ごしてくれていた。
地域貢貢献部の高校生さんや先生、ありがとうございました。
若い人たちの参加は子どもたちや私たちも大変嬉しいです。
地元スワンTVからの取材もあり、イベントを盛り上げていただきました♪
20250630_100446.jpg
お天気にも恵まれ、イベントも無事終了!
みなさま、ありがとうございました。
イベントの後はこども食堂のお弁当を購入していただきました!
1751245620590.jpg
午後からはNPO法人の総会があり、慌ただしくも充実した1日でした。
※西南葬祭の山本様よりお米30kのご寄付がありました。
 お米の購入がむつかしくなっている昨今、ありがたいです。
スタッフ一同、大喜びでした。
こどもたちのために大切に使います。
ありがとうございました。

5月のイベントと子ども食堂

5/17(土)5月のイベントとこども食堂(バイキング)を開催した。

今月のイベントは新聞紙をつかって「かぶと」や刀などを折り、出来上がったカブトをかぶって楽しく遊んだ。

 

あいにくの雨で出足が悪かったけれど、参加したこどもたちは、カブトもいっぱい作り頭に3個ほど被って楽しそうに遊んでいた。

バイキングも小さなお子さん連れのご家族や玄関前であった親子連れも参加。

いつもとは違って私たちも、ゆっくり楽しむことができた。

 

 

コロナ禍の3年間、お弁当で対応してきたので現在はバイキング時はお弁当も配布している。

利用者さん目線を大切にしているスタッフさんたちに感謝の1日でした。


宿毛まるごと産業祭に出店

毎年4月29日は宿毛まるごと産業祭に出店しています。

ここ2~3年は雨の開催だったが今年は晴天になり、朝から大勢の人たちで賑わいました。

私たちのブースは例年より東よりの場所。

こども食堂では「カレー」の販売とスーパーボールすくい、小物や花の苗、フリマなどなど・・・。

9時過ぎから、店の前は行列で大賑わいでした。

野菜サラダ付きのカレー300円は11時前に完売。

人気のスーパーボールや小物、花苗、フリマなども早い時間に完売でした!

私たちスタッフの食べ物がなくなったので、他のお店で購入しました。

「たこやき6個」が600円、カレーも600円

驚きの値段にまたまたビックリ!

 色々足りないものがあったりで、写真が写せませんでした。

大盛況の産業祭、私はどこのブースにも行けなかったけれど、スタッフさんの協力のおかげで

無事終了しました。

 懐かしい人たちとの再会もあり、またまた元気をいただいた産業祭でした。

チラシやライン、インスタを見てきてくださった人もいて、ありがたかったです


3月のイベント・親子で防災♪とこども食堂

3月15日(土)2024年度最後のイベントとこども食堂を開催した。

3月は例年防災についてのイベントを数年継続して行っている。
2024年度は4月中旬、夜中に日向灘沖で発生した地震に事務所のパソコンが倒れたり、食器や本棚が倒れたりした。
身近に起きた地震もあり、今回は私たちが、すぐ取り組み出来ることを企画した。
de51f53f-3859-47c4-b311-b48b6d79d26f.jpg
まず、事務所に置いてある防災袋の点検をクイズ方式で会場のこどもたちに聞いてみる。
また「防災袋にあったらいいなぁ」と思うことを発表してもらう。
某銀行から寄付してもらった「家庭用キッチングッズ」を「当たり!」のこどもにプレゼント♪
後、同じ形の段ボール2個で簡単に作れる携帯用防災トイレを5個ほど作る。
10分くらいで簡単にできるので、こどもや大人も交えて楽しい防災教室になった。
災害がなくても車移動で渋滞したときに便利なグッズにもなる。
作った後「おもちかえり」の場面ではじゃんけんで決めるほどリクエストが多かった。
防災士の資格はあっても普段あまり活用していないので今回は出番があり、参加者にも喜んでもらえた。
市役所危機管理課から職員も参加してくれていて、アルファ米のプレゼントもありました。
ありがとうございました。
LINE_ALBUM_2025315親子で防災_250323_7
イベントの後は、いつものように美味しい「こども食堂のお弁当」でした。
今回も市内の方からデザートのポンカンをいただきました。
2024年度も「四国ろうきん様」や多くの団体さまや個人の方から、あたたかいご支援があり、イベント・こども食堂もつつがなく、盛況裡に終わることができました。本当にありがとうございました。
来年度もまた、よろしくお願いします。

2025年2月以前の記事はブログ:カントリーライフの過去記事・月別アーカイブに記載しています。

http://ayaya0723.blog88.fc2.com/ をご覧ください♪